こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です⭐︎
今日はもうすぐお正月ということもあり?
鏡餅風の帽子をかぶった双子ちゃん♡がご来院されました♡
こちらです♡


おもちって美味しいですよね♡
でもこんなに可愛いおもちは食べられません♡
皆さんがよく食べるおもちはネバネバし、歯にくっつきやすいです。様々な歯のトラブルを引き起こしますのでご注意くださいね♡
可愛いおもちちゃんたちのお写真撮らせて頂きありがとうございました♡
またお待ちしております♡
2021年12月23日 カテゴリ:未分類

こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です⭐︎
今日はもうすぐお正月ということもあり?
鏡餅風の帽子をかぶった双子ちゃん♡がご来院されました♡
こちらです♡


おもちって美味しいですよね♡
でもこんなに可愛いおもちは食べられません♡
皆さんがよく食べるおもちはネバネバし、歯にくっつきやすいです。様々な歯のトラブルを引き起こしますのでご注意くださいね♡
可愛いおもちちゃんたちのお写真撮らせて頂きありがとうございました♡
またお待ちしております♡
2021年12月23日 カテゴリ:未分類
こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です!
今日はお子さまの治療の練習に来てくれたお友だち♡

お子さまの歯の治療は暴れたりしてしまったら危険なのでできませんが、無理矢理押さえつけて治療してしまったら、歯医者が嫌いになって大きくなっても放って置きがちになってしまいますよね?
ニコおとなこども歯科ではそんな嫌がるお子様に対しては治療の練習で何度か来ていただき、歯医者は怖くない。嫌なところではないとわかるようになってから治療に入ります!
今日来ていたKくんも前回より長い時間お口を開けられるようになって、お母さんも喜んでいらっしゃいました(o^^o)
子どもが歯医者嫌いでなど、お困りの方は是非練習から!いらしてくださいね♡
お写真撮らせて頂きありがとうございました(^ ^)
またお待ちしております♡
2021年12月22日 カテゴリ:未分類
こんにちは!ニコおとなこども歯科、保育士の鎌田です(⌒▽⌒)
今日は突然ですが、私がお家で使っているお気に入りの歯ブラシを
紹介したいと思います・:*+.\(( °ω° ))/.:+
川口本院(ニコデンタルクリニック)の歯科衛生士さんたちも
みんなお気に入りで使っている歯ブラシなんですよ♪

カラフルで独特なフォルムの歯ブラシ、その名も「TePe(テペ)」と言います⭐︎
予防歯科先進国であるスウェーデン、で77%もの人が愛用している商品なんです( ˘꒳˘)
先が細くて根元は太いので、奥まで磨きやすくて清掃効率も◎
毛先も歯茎に優しいラウンド加工になっていて、持ち手も握りやすい形状です。
また次回、歯ブラシについて詳しく説明しますね(^^)
受付で304円で購入できるため、ご興味がありましたらお気軽にお声掛け下さい!
本日もご来院ありがとうございました。
明日もご予約・ご来院をお待ちしております(*´-`)
2021年12月21日 カテゴリ:未分類
こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です⭐︎

今日お子様がソファーで飛び跳ねて、転んだ先の手すりに歯をぶつけてしまい血が出て泣いているので診てほしい。
というお電話がかかってきました。
午前中にすぐに来院されましたがお子さまは泣き止んではいたものの、泣き疲れた様子でまだしょんぼり。。。
キッズスペースでは少し遊ぼうとしていましたがママのにベッタリ♡
ママとのお話中。ぶつけて血が出て連れてくるのは大袈裟かと思ったのですが連れて来ちゃいました。
とおっしゃっていました。
実は私も子どもが転んで前歯をぶつけ、乳歯だからいっか。と歯医者に行かずに放置していたところ、気づくと歯が変色。ポロポロかけてしまい、前歯が1本なくなってしまいました(ーー;)
ポロポロ欠けてしまってから歯医者に連れて行きましたが、なんでもっと早く連れてこなかったの?
とお叱りを受けたことがあります( ; ; )
大人の歯が生えてからは元に戻りましたが、しばらく歯のない我が子を見るたびに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
だから大袈裟なんかではありません♡
今日、私の失敗談をお話させて頂いてご安心頂けて良かったです♡
皆様も少しぶつけただけでも、血が出ていなくても、歯をぶつけたらすぐに受診してくださいね!
2021年12月20日 カテゴリ:未分類
こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です⭐︎
今日もお子様の検診にいらしてくださった方が驚かれていて、皆様にもご紹介したいのがこちら!

「こんなものがあるなんて知らなかった〜」
と驚かれます!
歯と歯の間がきれいになるとスッキリしますよね♡
お家でも使ってみたいと言う方は。。

こちらを297円で販売しております!
気になった方は是非お試しください。受付にご用意していますので、お気軽にお声掛けくださいね!
可愛い形なのでお子様も嫌がらずにできるかもしれませんね(^^)
本日も沢山の方のご来院ありがとうございました♡
2021年12月19日 カテゴリ:未分類
こんばんは!ニコおとなこども歯科、保育士の鎌田です( ˘꒳˘)
今日はお母さんの歯のクリーニングについてきてくれた
Hちゃんのお写真を撮らせて頂きました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

赤ちゃんと一緒に来てくれて、私が抱っこでお預かりしている間も
定期的に頭をなでなで♡しに来てくれてお姉さんパワーを発揮してくれていました⭐︎
メルちゃんの病院で遊んでいる時は、お熱を測ったり…お薬を塗ってあげたり
絆創膏もバッチリ貼ってくれて、何でも治せるスーパードクターだったね(*´-`)

カバオくんの歯磨きも虫歯治療もとっても素早くしてくれて
お見事でした(((o(*゚▽゚*)o)))
Hちゃんまた遊びにきてね♪待ってるよ♪
お母様もお写真の掲載許可ありがとうございました(*´ー`)
お子様の預け先がなくて歯医者さんに通いづらいとお思いの親御様
治療・健診の最中お預かりすることが可能ですので
お気軽にお電話でご相談、ご予約いただければと思います⭐︎
本日もたくさんのご来院ありがとうございました!
2021年12月18日 カテゴリ:未分類
こんばんは。歯科衛生士の新井です。
ニコおとなこども歯科では水曜日の午後(15時〜)に口腔外科の認定医の先生が診察しております。
毎週たくさんの患者様にご来院いただけて、嬉しく思っております。
今日は抜歯後にまれに起こる可能性のある『ドライソケット』のお話を軽くさせてください。
ドライソケットの症状は、
・何もしなくてもズキズキ痛む感じがずっと続く
・抜歯した後よりも3〜5日後の痛みの方が強い
・抜歯をした後に、1週間以上経っても痛みがおさまらない
など、主に上記のものが挙げられます。
ドライソケットになってしまうのは、抜歯後にうまくカサブタ(血餅)が作られないことに原因があります。
・抜歯後に血行が良くなる行動(運動、飲酒、長風呂など)をする
・何度もうがいをする
・抜歯後の傷を触る
・喫煙をする
上記のような事を控えていただくとドライソケットになることを防ぐことができます。
ドライソケットが起こる可能性としては、およそ100人に2〜4人ほどと言われており、下の親知らずにおいては5人に1人ほどに症状が見られるとも言われています。
抜歯後は腫れや痛み等、ご心配になることが多いかと思います。
少しでも不安なことがありましたらいつでもご連絡くださいね。
皆さまのご来院、お待ちしております♪
2021年12月17日 カテゴリ:未分類
こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です⭐︎
今日ご紹介したいのはキッズスペースにあるおもちゃ!歯科医院ならではのこちら!

カバオくんの歯を歯磨きやドリルできれいにするおもちゃです⭐︎
今日メンテナンスに来て頂いたHくんはこのおもちゃが大好き♡

ママがメンテナンス終わると、今度はHくんの番!
イメトレ?の成果発揮です(^^)

カバオくんに負けてません!
Hくんのように、ごっこ遊びをしながらイメージトレーニング❣️
試してみませんか?
お写真撮らせて頂きありがとうございました!
またお待ちしております♡
2021年12月16日 カテゴリ:未分類
こんにちは!ニコおとなこども歯科保育士の岡田です⭐︎
今日は男の先生や病院に来る男の人を見ると涙になってしまう2歳のSくん⭐︎
今日はキッズスペースで遊んでいると宅急便のお兄さんに怖がって涙涙( ; ; )お兄さんが居なくなってバイバイすると。おしゃべりもはじめ、落ち着きました。^_^
落ち着いたので、「歯磨きしようか?」と聞くと
「しようか。」とのお返事♡

衛生士のお話はちゃんと聞いてくれてお返事もしてくれます♡今日は前回よりも上手にお口が開けてフロスまでできちゃいました!
スゴいです♡
ママも泣いてしまうSくんが迷惑をかけないかと心配してくれて、予約のなるべく空いているところに来たいとのご要望がありました。
お気遣い頂きありがとうございます♡
少し混んでいる時間帯でも女性ばかりでしたら大丈夫ですし、ネット予約よりお電話で予約頂けたらご配慮できますよ!
とお応えさせて頂きました。
このようになにかご要望があれば、遠慮なく申してください。できるだけの対処をさせて頂けたらと思います♡
帰り際のSくんに
「Sくんまた来てね♡」
のお返事は
「また来てね♡」
でした♡かわゆい♡♡♡
お写真撮らせて頂きありがとうございます!またお待ちしております(^^)
2021年12月15日 カテゴリ:未分類
こんにちは!!
歯科衛生士のクマモトです。
今日は、皆さんご存知の親知らずについてお話させて頂きます。
親知らずとは前歯から数えて8番目の奥歯です。
もともとない方もいれば、生え揃っている方、埋まっている方様々です。
歯茎の中や骨の中に埋まっているものはレントゲン撮影でしか確認が出来ないので気になっている方はご相談くださいね。
親知らずの萌出は遺伝によるもので個人差があります。10代後半〜20代前後に生え始めることが多いです。
〈親知らずのリスク〉
●虫歯になりやすい
歯ブラシが届きにくいため、清掃不良になりがちです。親知らずだけでなく、その手前の歯まで虫歯にしてしまうリスクがあります。
●腫れやすい
親知らずが横に生えていたり、背が低い場合は特にプラークや食物残渣が隙間に溜まり親知らず周囲の歯茎が炎症を起こしやすい環境にあります。
●歯並びに影響
親知らずが手前の歯を押すことで、全体の歯並びが乱れてしまうことがあります。
☆必ず抜かなくてはいかないわけではありませんので、気になっている方はぜひご相談ください。
ニコおとなこども歯科では水曜日の午後(15時〜)に口腔外科の認定医の先生が診察しておりますのでお気軽にお越しください。
皆さまの来院お待ちしております。!!
2021年12月15日 カテゴリ:未分類