Author Archives: 西野勝

小帯(しょうたい)って何?

 

歯科衛生士のクマモトです。

新年もたくさんの方に来院して頂き、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。

今年度もどうぞ宜しくお願い致します。

 

今日はお子さまの歯科検診で私達がチェックを欠かせない小帯についてお話したいと思います。

小帯に異常があった場合には小帯切除を行う場合もあります。

 

〈上唇小帯〉

治療年齢10歳前後

上唇小帯とは上唇と歯茎をつなぐスジのことで、通常は成長とともに歯茎の上から下へ下がっていきます。

何かの要因でこれが下がらず同じ位置にあったり、スジが太い場合はすきっ歯の原因となってしまいますので小帯を切除する外科的処置を検討することとなります。

 

〈舌小帯〉

治療年齢6歳前後

舌小帯とは舌の裏側にある、スジ状の部分のことでこれが短いと舌の運動が制限されてしまうため、授乳困難や咀嚼障害、発音障害などの原因になります。(舌小帯強直症といいます)

舌小帯切除により、運動範囲が広がるため改善が見込めます。

 

ニコおとなこども歯科では水曜日の午後(15時〜)に口腔外科の認定医の先生が診察しておりますのでご相談だけでもお気軽にいらしてくださいね。

定期検診などで経過を見ていくことがとっても大切になりますので皆さまの来院お待ちしております。

 カテゴリ:未分類

❄︎初雪❄︎

こんにちは!ニコおとな子ども歯科 保育士の岡田です!

今日は初雪でした

少し積もりました!

足元悪い中でもいらっしゃった方ありがとうございました!雪の為ご変更頂いた方もまたお待ちしております!

明日も足元が凍って危ないと思いますので明日ご予約の方は無理せずいらして下さいね♡

ご変更はお電話でも、ご登録頂いているネットからでもできますので、お早めに宜しくお願い致します(^^)

また水・金・土曜日が保育士不在の為一般スタッフのお預かりになります。ご予約の際託児がご希望の方はご相談ください♡

宜しくお願い致します(^^)

 カテゴリ:未分類

フッ素のお話

あけましておめでとうございます!

歯科衛生士の新井です。

今日は歯磨剤(歯磨き粉)に含まれている”フッ素”の働きについて少しお話しします。


フッ素には、

・歯の表面のエナメル質の修復を促進する効果

・歯質を強化する効果

・お口の中の細菌の働きを弱める効果


上記のような効果があるため、フッ素入りの歯磨剤を使うとむし歯の発生を防ぐことが出来ると言われています。


フッ素はお口の中に長く留めておくことが大切です。
そのポイントとしては、

・歯磨き後のうがいは少しのお水(目安としては10mlほど)で1回だけにする…何度もゆすいでしまうと、お口の中に残るフッ素の量が少なくなってしまいます。


・就寝前の歯磨きはとくに丁寧に!…就寝中は唾液の量が少なくなります。お口の中が乾燥すると細菌が繁殖しやすくなりますので、就寝前の歯磨きはとくに丁寧に行いましょう。

今では、ほとんどの歯磨剤にフッ素が入っているかと思います。


ドラッグストアなどで売っているものをお使いいただいても良いと思いますが、

歯周病予防効果の高いもの、むし歯予防効果の高いもの、着色予防効果の高いものなど、当院ではたくさんの種類の歯磨剤をご用意させていただいております。

(まだブクブクうがいができないお子様でも使える、低濃度の歯磨剤もご用意がございますのでお声かけくださいね。)


お子様の成長に合わせて、また、患者様一人一人のお口の状態に合わせて、その方におすすめな歯磨剤をご提案できるかと思います。

また当院は保険のクリーニングの最後に、歯磨剤よりも高濃度のフッ素ジェルを塗布させていただいておりますので、お越しの際は是非体験していただけたらと思います。

※フッ素を塗布した後は30分〜1時間ほど、飲食を控えていただくと効果的です。

ご来院時、ご相談がございましたらいつでもお申し付けくださいね。

今年も沢山の患者様のご来院を、お待ちしております♬

 カテゴリ:未分類

☆2022年☆

今年も宜しくお願い致します^_^

こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です!

新年早々でたくさんの方のご来院がございました!

今年も皆様の歯の健康の為にお手伝いできたらと思います♡

宜しくお願い致します(^O^)

 カテゴリ:未分類

今年はお世話になりました♡

こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です!

11月にオープンしたニコおとな子ども歯科も今日で2ヶ月が終わりました。オープンから今日までたくさんの方にお越し頂きありがとうございました。

皆様にお会いでき、健康な歯のお手伝いができ、大変嬉しく思います!

来年も皆様にお会いするのを楽しみにしております♡

良いお年をお迎えください^_^

 カテゴリ:未分類

◎保育士の勤務日が変わります◎

こんばんは!ニコおとなこども歯科、保育士の鎌田です(*´-`)

近くの歯医者さんが年末休みで開いてなくて困った!と

駆け込みの患者様が増え、いよいよ年末だなぁ感じております。

 

ちなみに当院は、12月30日〜1月3日まで休診。

⭐︎年明けは4日より通常通り診察いたしますので、宜しくお願い致します⭐︎

 

そして突然のお知らせではありますが,1月以降保育士の勤務日が変わります。

(私事で大変恐縮ですが、年明けより産休を頂くことになりました。)

しばらくの間、保育士の勤務日は毎週月・火・木・日曜日の週4日です。

毎週水・金・土曜日は保育士がおらず一般スタッフでのお預かりとなります。

ご迷惑をおかけし,誠に申し訳ありませんが

皆様のご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

明日はいよいよ年内最終診察日です♪

皆様のお問合せ,ご予約をこころよりお待ちしております(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

 カテゴリ:未分類

年内は29日まで!

こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です⭐︎

いつもママの治療でいらしてたお子さまたちが今日はメンテナンスに来て頂けました♡

お兄ちゃんも妹ちゃんもとっても上手にメンテナンスできました!定期的にママと来てくれてましたが、1月〜海外に行ってしまうので、淋しいです。・°°・(>_<)・°°・。

年明けにはまだママの治療が入っているので、その時はまたたくさん遊ぼうね♡

お写真撮らせて頂きありがとうございました(^-^)

年内は29日まで、年明けは4日〜の診察になります!

またお待ちしております♪

 カテゴリ:未分類

定期的メンテナンス

こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です⭐︎

今日はメンテナンスに来てくれているお子さまのご様子!

大きくお口を開けてしっかり見せてくれています♡

こちらは定期的にいらしてくれるご兄弟↓↓↓

ブラッシングも慣れたものです♡
次はお兄ちゃんの番です!
お兄ちゃんがやっている間は弟くんはキッズスペースで。弟くんがやっている時はお兄ちゃんがキッズスペースで飽きずに待てます♡

定期的なメンテナンスで虫歯予防になります!健康な歯を持続するために是非いらしてください!

お写真撮らせていただきありがとうございました!

またお待ちしております(^-^)

 カテゴリ:未分類

お口の中の困ったヤツ

こんにちは!ニコおとなこども歯科、保育士の鎌田です( ˙³˙)

今日は急患の患者様が多く来られた1日でした。

それも何故か「口内炎」の方ばかりΣ(・□・;)

口内炎はストレスによる免疫力低下でも出来やすくなるので

年末でお疲れが溜まってらっしゃるのかな?と想像しておりました( ˘꒳​˘)

 

 

一言で口内炎と言っても、細菌性、ウイルス性、入れ歯や詰め物・歯周病などが原因のもの等、複数種類がありますので

急にできて痛い、なかなか治らないという方は一度ご相談ください(*´-`)

(口内炎の種類によっては、塗り薬を処方することも可能です◎)

 

お口の中は温かく湿度も高いため、細菌が増えやすい環境です。

定期的なクリーニングは口内環境を清潔に良い状態で保てて、

口内炎の予防にもなるんですよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

栄養しっかり摂って、寝て、それプラスお口の中も清潔にして、で

厄介な口内炎を撃退してまいりましょう◎

 

今年の診察日も残すところあとわずかになりました。

駆け込み予約のご相談もお気軽にお問い合わせください♪

本日もたくさんのご来院、ありがとうございました!

 カテゴリ:未分類

歯ブラシのおはなし⭐︎

こんにちは!ニコおとなこども歯科、保育士の鎌田です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

先日はおすすめの歯ブラシを紹介したので、今回は交換時期についてお話したいと思います♪

皆様のお家歯ブラシ、どれぐらいで新しいものに交換されていますか?

2〜3ヶ月使っちゃってる!という方も多くいらっしゃると思います。

私も歯科でお仕事する前は、周期を気にせす何となくで交換していました。笑

実は…

 

歯ブラシのベストな交換周期は「1ヶ月」とされています⭐︎

意外と短くありませんか?Σ(・□・;)

1ヶ月未満でも、歯ブラシの毛先が開いてしまったら早めに交換するのがおすすめです。

 

古い歯ブラシを使い続けると、せっかく頑張って磨いても

①歯垢が除去しきれない

②歯茎を傷つけてしまう

③虫歯や歯周病が進行する

④歯ブラシに雑菌が繁殖しやすくなる

などなど、たくさんのデメリットが( ;  ; )

 

時間をかけて丁寧に歯磨きしても、効果が出ないのはもったいない…( ´△`)

年始も近いので、これを機に新しい歯ブラシで新年を迎えて頂きたいです(^人^)

顎の大きさや、歯と歯茎の状態によっておすすめする歯ブラシが変わります⭐︎

診察、クリーニングの際にお気軽にご相談ください♡

 

明日も皆様のご来院、心よりお待ちしております!

(⭐︎素敵なクリスマスイブをお過ごし下さい⭐︎)

 カテゴリ:未分類