Author Archives: 西野勝

口腔カンジダ症

衛生士の清水です⭐︎

今回は口腔カンジダ症についてお話ししていきます!

口腔カンジダ症とは、健康な口の中にもいるカンジダ菌という真菌(カビの一種)が異常に増える事で発症します。

症状は、

口の粘膜に白い苔のようなものが付く

赤くなる

ヒリヒリする

口の中に苦みを感じる

ベロが痛い

食べ物を口にした時に痛む

味覚障害が起こる

舌が乾く

食べ物が飲み込みにくい

などの症状が出ます。

また、

自覚症状が出ないことも多いので見落とされやすい病気です。

口腔カンジダ症は、以前は白血病やHIVなどの特別な病気を持つ人だけがかかるという認識が一般的でしたが、

高齢化や医学の進歩により、特別な病気でなくても免疫力の低下や口腔乾燥症がある方、消毒薬での過度のうがいをしている方、入れ歯を付けている方などに増えています。

特に、寝たきりのお年寄りなどでは高頻度でカンジダ菌の検出がされるといわれています。

治療方法は、カンジダ菌に効果のある抗真菌薬を含むうがい薬や塗り薬などを使用します。

気になる方は一度いらしてください😊

 カテゴリ:未分類

初めての歯医者⭐︎

今日初めての歯医者に来て頂いたCちゃん

色鉛筆がお気に入り♡

Cちゃんは1歳7ヶ月で初めての歯医者さんでした!

お家でも歯磨きを嫌がる方で、毎日大変だとのこと。。

今日も診察室からは涙が聞こえましたが。。

終わってキッズスペースに降り立つと、気持ちも切り替わりすぐに遊び出しました♪

少し歯みがき頑張ったらまた遊べれば歯医者が少しずつ好きになってくれるかな?

ということを願っております。

歯医者に行く習慣ができればどんどん上手にお口が開けるようになってきますよ♡

お写真撮らせて頂きありがとうございます(^^)

またお待ちしております♡

 カテゴリ:未分類

ご家族皆さんでのメンテナンス☆

こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です!

今日はご家族4人皆さんでいらしてくれました(^^)

ママとパパがメンテナンスの時はキッズスペースで思う存分遊びました♡

ボールプールで仲良くバシャバシャ(^^)

お兄ちゃんは余裕の表情!で検診!
ピカピカにしてもらいました♡
弟くんはパパに抱っこされて大人しくお口を開けてくれました♡

ご家族でメンテナンス⭐︎お子様は待っている間も飽きずに過ごせます!皆さんで歯を大切にするって素敵ですね!歯を大切にすればするほど歳を重ねてもご自分の歯で美味しいご飯食べられます!ご家族みんなでで美味しいご飯食べられますように、お手伝いさせてください♡

お写真を撮らせて頂きありがとうございます!

またお待ちしてます♡(^^)

 カテゴリ:未分類

歯科恐怖症?

こんにちは!ニコおとなこども歯科保育士の鎌田です♫

 

先日「歯医者さんが苦手・怖いお子様」が多数ご来院いただいた日がありました。

ご予約の時点で保護者の方から

「口を開けるのも難しいかもしれません」

「前に通ってた歯医者さんで押さえつけられてしまって…」

「怖がりなので治療できるかどうか」

と伝えられたので

「できる範囲でちょっとずつ頑張りますね!」とお答えしていたのですが

 

いざ衛生士さんのお口チェックが始まってみると…

みんな頑張ってお口を開けてくれるではありませんかΣ(゚д゚lll)

診察どれぐらい協力してくれるかな…と

私の方がドキドキしながら皆様をお待ちしておりましたが

いい意味で話が違うよ〜!とビックリする結果になりました。笑

 

こんなにスムーズに終わったのは初めてです!と

喜んでくださるお母様もいらして

衛生士さんも私もとっても嬉しい気持ちでいっぱいでした♫

何より、お子様ご本人がとーっても頑張ってくれたからなので

私たちはほんの少しのお手伝いをさせてもらっただけなのですが😊

少しずつ慣れて、恐怖心が消えてから治療も一緒に頑張れたら嬉しいです✨

明日も皆様のご来院・ご予約をお待ちしております!

 カテゴリ:未分類

顎関節症かな?

ニコおとなこども歯科の院長の山本です。

おかげさまで開院してから、幅広い層の患者様に来て頂いております。ありがとうございます。

今回は、最近よく患者さんから訴えられる、顎関節症についてお話しします。口を開け閉めするときの音や、それに伴う痛み、口が急に開きにくくなる、などは顎関節症を疑った方がいいでしょう。

顎の関節は、少し複雑な構造をしています。下の顎を動かす時に、上の顎の骨を乗り越えるような動きをします。また、そこにはクッションの様な軟骨もあります。それがスムーズに動かなくなると、顎関節症になるのです。

その要因として、強いくいしばりや、片方で噛む癖、更には頬杖や、寝る時の姿勢なども考えられます。

当院では、顎関節の診断も出来る口腔外科の先生も週一回来られます。ご自身で、その様な自覚がある場合は、是非当院にご来院下さい。

皆さまのご来院、ご予約お待ちしております。

 カテゴリ:未分類

ママのお腹の上で♡

こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です!

今日は恥ずかしがり屋のOちゃんの検診風景

少し緊張気味。

でも、ママのお膝の上ならちゃんとお口を開けて見せてくれました^_^

歯ブラシの時は。。。

ママのお腹の上です)^o^(

お姉ちゃんがママと頑張っている間妹ちゃんは保育士とキッズスペースで待っていました(^∇^)

ニコニコ笑顔です♡キュンです♡

お姉ちゃんはママと一緒で安心して見せてくれました。ご兄弟がいる場合でも保育士が見てますので、安心してお子様と検診が受けられます!

ご家族皆さまでいらしてください♡

昨日もいらしてくれたCちゃんは今日もたくさんの癒しをくれました♡

お写真を撮らせて頂きありがとうございました♡

またお待ちしております

╰(*´︶`*)╯♡

 カテゴリ:未分類

しみることがある方へ

こんにちは。歯科衛生士の新井です!


『日常生活の中で、冷たいものや甘いものがしみる』という患者様のご来院が多いように感じます。その症状の多くは、知覚過敏の可能性があります。

知覚過敏は冷たい食べ物や飲み物、熱い食べ物や飲み物、歯磨きによる刺激で一過性にしみや痛みの症状が出ることを言います。

知覚過敏は様々な刺激によって起きることがあります。(例えば冷たい食べ物や飲み物、熱い食べ物や飲み物、甘いものや酸っぱい物などです。)

ただ、知覚過敏はむし歯によるしみや痛みの症状と似ているため、症状が出ている方は早めに歯科医院を受診することがお勧めです。

むし歯ではなく知覚過敏の場合は、程度に合わせてしみ止めのお薬を塗ったり、プラスチックの材料で埋める処置などを行い予防することができます。

知覚過敏が起こっている原因や予防方法も様々ですので一度お口の状態を診させていただき、症状に適した清掃方法や生活習慣の見直し等をご提案させていただけたらと思います。

気になる方はぜひ一度ご来院くださいね♪

 カテゴリ:未分類

口唇ヘルペスとは、、

みなさま、こんにちは‼︎‼︎

歯科衛生士のクマモトです。

今日は口唇ヘルペスについてお話します。

口唇ヘルペスとは、「単純ヘルペスウィルス」の感染が原因で発症する口唇の周囲に出来る疱疹(ほうしん)です。ニキビにも似ていますが水膨れとして出現します‼︎

風邪を引いた時などの特に免疫力の下がった時期に症状が現れることが多いです。

ヘルペスはうつる病気です‼︎

直接的な接触の他にウィルスがついたタオルやグラスなどを介しても感染します。

そして再発しやすいのも特徴です‼︎

 

〈症状〉

唇が「ちくちく」「ピリピリ」したような違和感

赤く腫れる

小さな水膨れが出現

水膨れは破ると感染が広がる可能性があるので注意が必要です‼︎

かさぶたになり、なくなるまで約2週間の経過。

 

〈乳幼児には要注意‼︎

口唇ヘルペスの初期感染は生後6ヶ月頃〜3歳に多く頬ずりやキスなどの接触感染という経路が多いです‼︎

〈治療〉

抗ウイルス薬の使用(飲み薬・塗り薬)でウイルスの増殖、症状を抑えます。

適切な処置が早いほど、症状は軽く抑えられますので早めの受診をおすすめします‼︎

 

 

口唇の違和感や痛みがあった際には早めにご相談くださいね。

もちろん検診やクリーニング、虫歯の治療も大歓迎です。

お待ちしております

 カテゴリ:未分類

歯がくっついてる

こんにちは🌞歯科衛生士の清水です✌️

癒着歯や癒合歯という言葉を聞いたことがありますか?🌟

癒合歯:隣り合う2つの形成中の歯が接触し、象牙質でくっついたもの

    歯髄を共有する場合が多い

癒着歯:隣り合う2つの形成中の歯が接触し、セメント質でくっついたもの

早急な対応が必要なものではありませんが

 歯の結合部分に溝が生じていると、虫歯リスクが高くなります。

低年齢のお子様は、まず、虫歯予防をしながら経過を見ていくことをおすすめします🔥

乳歯が癒合歯の場合、後から生えてくる永久歯にも異常が生じやすくなるため、3〜4歳を過ぎたお子様は、X線検査によって後継永久歯の状態を診査する必要があります。

当院では1から3ヶ月ごとの検診を行っております。癒合歯・癒着歯による虫歯や歯列不正を一緒に予防していきましょう⭐️

 カテゴリ:未分類

癒し♡

こんにちは!ニコおとなこども歯科 保育士の岡田です!

今日の癒し♡5ヶ月のCちゃん♡

ママのメンテナンスでご来院!

ボールプールでは足をバタバタ
たくさん笑ってたくさんおしゃべりもしてくれて
抱っこしたらすぐに入眠。。。

可愛いすぎです♡癒されまくってしまいました。

ママの治療やメンテナンスでの託児ご予約はお電話で承ります♡

たくさん癒されたいです(笑)

皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

 カテゴリ:未分類